気軽に温泉を楽しむなら、お花見久兵衛がおすすめ。

お花見久兵衛に行ってきました!

お花見久兵衛は、家族やご夫婦などから人気の宿です。
なぜなら、予算や宿泊スタイルに合わせたプランが
用意されているから。
ぜひ、松尾芭蕉が奥の細道の中でも愛した
山中温泉を楽しんでください。

 特に、女性に人気の秘密をこれからご紹介します!

お花見久兵衛の詳細を一足早く見るなら、こちら!


まずお花見久兵衛の人気ポイントは、かわいいウェルカムサービス!

お花見久兵衛のウェルカムサービス

まず旅館に到着すると、「お疲れ様!」とウェルカムサービスを出してくれます。

それが、このお団子とお茶。4月でしたので桜湯をいただきました!
お団子は焼きたてでアツアツ!入り口まで来てから焼いてくださったんですね^^

運転してきて、ちょうど小腹もすいてきたとき。すごくうれしかったです!

部屋に案内してもらいました!二人で泊まるには十分の広さ、そして・・・

お花見久兵衛の客室 お部屋も、広さは十分でした。施設自体は古いので、ふすまなどは古めかしい感じ。
しかし、外の景色。写真を見ていただいてわかりますか?
そう、この客室は5階ですが、木々が生い茂っています。(ちなみにフロント、お風呂は4階!)

DVDなどは望めませんが、液晶テレビとテレビ欄新聞が置かれていました。
すこし、テーブルのお茶で一休みをしました。

お花見久兵衛に宿泊予約


山中温泉は、1時間ほどの散策でいろんな場所と人にあえる!

足湯 まず、足湯があるということで、「ゆけむり街道」と呼ばれる温泉街を歩くことに。
足湯は5人くらいが入れる広さです。(春休みということで、小学生の先客が^^)
すぐ後ろに総湯があったのですが、準備をしてこなかったので、今回は我慢・・・

川沿いを歩くと、最近できたカフェも。最初の1杯はビールが380円の「東山ボヌール」。

あやとり橋 今回はこのあやとり橋を見たくて、ライトアップもされるとのことで期待・・・
しかし、このカフェのお姉さんに聞いたところ「街頭がないから、女の子が歩くにはねぇ・・・」
ということで、夕方のうちに写真撮影をしました。

ところで、桜の開花状況はどうだったのよ?

4月の最初の土日に行った私たちもいちばんソレを心配したのですが、「つぼみ」でした。
今年(2010年)は、肌寒い日も続いたので少し開花まで時間がかかったかな?

お花見久兵衛の温泉は、内湯と露天が別の場所にあるんです!

お花見久兵衛のお風呂 なんと、大浴場の隣に露天があるのではなく、まったく別の入り口から入るのが特徴。
もちろん、露天にも洗い場がありました。(2つ)
露天は、目の前で森林浴ができるような、木々を目に温泉を楽しむことができます!

大浴場の洗い場は1つずつ仕切りがあり、隣に気兼ねする必要もなさそうです。
婦人用大浴場には、リンスインシャンプー、ボディソープはもちろんですが、仕切り1つおきには
洗顔石鹸、かかとの角質とりなども備えてありました。
温泉だからキレイにしたい!だけど手荷物は・・・という人にオススメ。
※大浴場は24時間オープンですが、露天風呂は5時から24時です。
お花見久兵衛のアメニティ ※たしか、かみそりがなかった・・・女性同士だったから?

お花見久兵衛に宿泊予約


旬の料理は、部屋食、食事処が選べるからいい!

こちらはかなり選択基準になると思うのですが、私たちは朝夕とも部屋食でいただきました。
ゆっくりしたかったですし。

仲居さんがバタバタするのがいやな場合は、食事処がいいですね!
お花見久兵衛の夕食
工夫を凝らした料理が並びました。このほかにも、前菜3種盛や碗ものがありましたので、
10品ほどいただきました。(ドリンクを一切注文しなくても、おなか一杯!!!)

食べ切れなかったシメのごはんは、翌日の昼食に変身!こういったサービスは女性に対してはポイントUPですよね。
お刺身やお肉も、ほどよい量を少しずつ数多くいただけたのがうれしかった。
家庭ではこうは行きません。

お花見久兵衛に宿泊予約|山中温泉:詳細情報